top of page

令和6年度 女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業


【補助金のご相談、無料で対応しています】

お問い合わせは、下記「フォーム」か「右下のチャット」から

LINE 問い合わせ」も対応しています!



令和6年度 女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業









1. 事業概要

 

東京都と公益財団法人東京都中小企業振興公社は、女性の健康課題を技術で解決するフェムテック製品・サービスの開発や普及を支援する「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」を実施します。この事業は、新規開発だけでなく既存製品の改良、さらに開発・改良した試作品等の広報活動も支援対象としています。






2. 支援対象

 

支援対象テーマ


女性の健康課題解決に関する以下6テーマの開発・改良、普及を支援します。


  1. 月経

  2. 妊娠・不妊

  3. 産後ケア

  4. 更年期

  5. 婦人科系疾患等

  6. ヘルスリテラシー



支援対象範囲


助成対象の範囲は以下のいずれかです。


  • 試作・開発、試作品広報

  • 改良、改良試作品広報







3. 助成内容

 

  • 助成対象期間: 令和7年2月1日から令和8年10月31日(最長1年9ヶ月)

  • 助成対象経費:

    • 原材料・副資材費

    • 機械装置・工具器具費

    • 委託・外注費

    • 産業財産権出願・導入費

    • 専門家指導費

    • 直接人件費

    • 展示会参加費

    • 広告費

  • 助成限度額: 2,000万円

  • 助成率: 助成対象と認められる経費の2/3以内






4. 申請資格

 

主な申請資格は以下の通りです。


  • 都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社および個人事業者)等

  • 都内での創業を具体的に計画している個人






5. 申請方法

 

申請は国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。Jグランツを利用するには、事前に「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。







6. スケジュール

 

  • 申請受付期間: 令和6年9月6日(金)~9月30日(月)17時まで






7. よくある質問(FAQ)

 

FAQについては、公式ウェブサイトに掲載されているFAQページをご参照ください。主な質問には以下のようなものがあります。


  • 他の公的機関の助成金との併願について

  • 助成対象となる製品・サービスの範囲

  • 申請要件や助成対象経費の詳細






8. 問い合わせ先

 

2人の男性



無料相談はこちらから

当社では補助金申請できるかどうかのご相談から受け付けております。

事業投資を検討されている事業者様はぜひお問い合わせください!

また、企業向けAI活用、DX支援も主要事業ですので気になるという場合、

お気軽にお問い合わせください!


【補助金のご相談、無料で対応しています】

お問い合わせは、下記「フォーム」か「右下のチャット」から

LINE 問い合わせ」も対応しています!







bottom of page